あけましておめでとうございます。
今年もこんな僕と仲良くしてくださると幸いです。

久しぶりに店舗大会出たし、日記が寂しいので軽くレポを。
デッキはいつもと打って変わってカナスレ。

一戦目:デスタク
○××
1g…先手デルバーで薬瓶打ち消してタルモ出しながらさばいて勝ち。
2g…薬瓶から物量ゲーで負け。
3g…序盤いい感じにさばけたけど、そのあと延々と土地引いて負け。

二戦目:撤退バント
○○
1g…マングース出していい感じにさばいて勝ち。
2g…デルバー二匹農場送りにされるも、タルモ出しながら、森の知恵でアドバンテージ得て勝ち。

三戦目:BUGコン(せいごさん)
○×○
1g…マングース強くて勝ち。
2g…タシグルにボコボコにされて負け。
3g…相手土地が2で詰まる。あとはデルバー強くて勝ち。

たまにはバシバシ殴ってクロパするのも楽しいなって。以前はチアメだったし、多少はね?
グリクシスデルバーと奇跡メタった構築にしてたのに当たらなかった・・・
それではまた石鍛冶業に戻ります。
腕前のジャンプアップなんてできそうにないので、少しずつ頑張ります。色々教えてください。
まず先日KMCの反省会をば。
デッキは例のごとくエスパー石鍛冶。

一回戦ジャンド(はるかすさん)××
1g:ヴェリアナを二回FoWではじくも三枚目の着地を許しじわじわ締めつけられ負け。
2g:罰する火と燃え柳が揃い、コチラのクロックが生き残らず負け。サイドボーディングもグダグダで反省。
今回はメインから新の名の宿敵を採用しなかったのが早速響いた。やはりタシグルや宿敵のようなクロックは欲しいかも。

二回戦リベリオン○×○
1g:ハンデスしつつ相手のクロックを軒並み消した後ジェイス着地させ、相手が投了。
2g:最速で決められgg。
3g:ハンデスしつつ疫病置いてgg。

三回戦チームアメリカ(チュンさん)○○
1g:1ターン目に置かれた死儀礼に除去を唱えると、FoWを唱えてきたので、相手側がリソース不足に。あとは石鍛冶が通って勝ち。
2g:序盤から中盤にかけて相手のクロックがさばけなかったけど残りライフ2でDTTを唱えて、至高の評決が決まり巻き返して勝ち。
少々コミュニケーションエラーが生じたのが申し訳なかった。

四回戦青赤テゼレッター××
1g:虚空の杯をFoWでさばき、ダレッティを議会の採決でさばくもジェイスの着地を許してしまう。するとアルハマレットの書庫が着地。ジェイス+0で六枚ドロー二枚戻し。流石にお化け。負け。
2g:初動ハンデスで虚空の杯を落とし、石鍛冶&饗宴の飢餓でボードをコントロールしつつカウンターでゲームを進めるも、テゼレットが着地。とりあえず本体狙ってライフレースしようとしてたらマイナスの効果を忘れてて、相手のマナファクトが5体襲いかかってきて負け。もったいない負け方だった。反省。

五回戦:黒単コントロール(寿司さん)××
1g:開幕暗黒の儀式からヒムをくらう。その後クリ―チャーをさばかれたのちヴェリアナ着地。奥義で土地を半分にされ投了。
2g:今回の大会で一番試したかったカード、テレミンの演技を投入。それを唱えて勝つことに固執しすぎてひたすら土地を伸ばしてドローソースを唱えて探すも引かず。石鍛冶殴打頭蓋で時間稼ぎをするも、相手の苦花トークンとミシュランの物量をさばけず負け。途中で解呪を見送ったり、手札にある仕組まれた爆薬を並んだ苦花トークンに使うことを忘れていたり、惨憺たるものだった。

ここでドロップ。総戦績2-3。

デッキ構築云々以前に、盤面・カードの把握不足、知識不足、落ちつきの無さが顕著に出た大会だった。その反面自分の弱さがハッキリ見えたので、次までにそこを補填していきたい。


そして昨日今日とMTGサークルKu’zの夏季合宿に参加。
川遊びとMTG、温泉と充実した合宿だった。自分はレガシーしかしてないけど、いろんなデッキ使って、エスパーの調整の糧になったと思う。できるだけ相手に押し付けていくカードを使わないと昨今の環境では勝ちにくいと思った。
詳しくは他のサークルメンバーブログやKu’zのブログに載るであろうから割愛。
最近サークルメンバーが順調に大会で結果残していく中、僕は未だにコレっていう戦績が無いので焦燥感や劣等感をひしひしと感じてた。そして気が付いたらMTGやるんに義務感や惰性を感じていて、なんでMTGしているのかわからなくなりつつあった。でも、皆で笑いながらMTGを遊んで、単純に楽しいからやってるってのを痛感。言ってしまえば所詮趣味は趣味。楽しめなかったら別にコレで食べていくワケじゃないんだから意味が無いよね…と。
地道に、自分の忙しい生活とMTGを両立しながらこれまで通り頂きを目指して行こうと思う。まだ始まったばかりなのだから。
良い刺激を得た合宿だった。
某人がグリクシスのデッキ作りたい言うてたから試しに作ってみた。

Grixis control改訂版
メイン:60
【土地:19】
汚染された三角州×4
沸騰する小湖×4
血染めのぬかるみ×1
Volcanic Island×3
Underground Sea×3
島×2
沼×1
山×1
【クリーチャー:10】
若き紅蓮術師×4
瞬唱の魔導師×2
新の名の宿敵×2
グルマグのアンコウ×2
【呪文:31】
渦巻く知識×4
思案×4
ギタクシア派の調査×4
Force of Will×4
対抗呪文×2
時を越えた探索×3
稲妻×4
陰謀団式療法×4
コラガンの命令×1
精神を刻む者、ジェイス×1

サイドボード:15
真髄の針×1
虚無の呪文爆弾×1
無のロッド×1
思考囲い×1
仕組まれた疫病×1
ラクドスの魔除け×1
ダク・フェイデン×1
狼狽の嵐×2
ヴェンデリオン三人衆×1
紅蓮破×2
発展の対価×2
唐突なる死×1

BMレガシーに出て1-2。その日の急造でサイドをちゃんと用意できてなかったのが勿体なかった。大会終わって、メインクロックが足りないと感じたのでただ強い生物を増量。そのときは瞬唱の枠に悪意の大梟を採用してたけど、ただの2マナサイクリングと化してたので瞬唱に。メインは全試合けっこう手なりのプレイでも勝ててしまう感じだったけど、サイドが非常に難しい。メイン強いデッキあるある。
サイドのダクは元々メインだったけど、流石に目立って役に立つ場面無かったのでサイドに。(正直抜いてもいいけど…)
あと発展の対価は対土地単。


メイン:60
【土地:19】
汚染された三角州×4
溢れかえる岸辺×4
湿地に干潟×2
Tundra×3
Underground Sea×3
島×2
平地×1
【クリーチャー:8】
僧院の導師×4
悪意の大梟×2
瞬唱の魔導師×2
【呪文:33】
渦巻く知識×4
対抗呪文×1
呪文貫き×1
時を越えた探索×3
Force of Will×4
思案×4
ギタクシア派の調査×4
未練ある魂×2
盲信的迫害×1
剣を鋤に×4
陰謀団式療法×4
精神を刻む者、ジェイス×1

こうじろうさんや、かごたにさん達が議論をしていたのを参考に作成。コンボ耐性はそこそこありそうだけど、墓地対策しにくいからサイドボード悩むところ。メンター以外のクリーチャーはアドバンテージをとりつつセラピーのエサする程度にしか考えてない。メイン1の盲信的迫害は対ネメシス、横並びのクリーチャー、エルフ。メンターの果敢とも相性が良いため採用。今までとは違い石鍛冶が抜けてスタイリッシュなリストで、物足りなさが半端ない。
如何せん使ってみないとなんとも言えないので、そのうち時間があれば店舗大会で使ってみて感想をば。
BMO出場できればコレ持って行きたかった…。
練習したくて久しぶりに参戦。
デッキはUWtR奇跡。

一戦目オムニテル(Iさん)××
1st:2ターン目母聖樹で3ターン目に見事に負け。
2nd:手札に赤霊破、FoW、ヴェンセール、土地、独楽でキープ。
またも3ターン目に母聖樹置かれて、打ち消しが腐る。4ターン目に始動され、ヴェンセール出して指定全知、赤霊破を全知に打ったりするも、狼狽の嵐で打ち消され、ヴェンセールは計略縛りで置物と化した。負け。
不毛が欲しくてたまらないマッチだった。

二戦目青単BtB(佐藤さん)×○ー
1st:まずゲーム開始時に僕のうっかりで手の独楽がバレてしまう。するとすかさず1ターン目相手に針指定独楽という残酷な仕打ちを受けてしまった。
その後相手のBtBを打ち消すも、ヴィダルケンの枷出てきたりで終始ぐだる。そしたらペンドレルの霧とか降ってくる。なんとかDTTでジェイス持ってきてジェイス唱えたが、相手が対抗呪文唱えてきたのをブレストで瞬唱詰み込んで相殺しとけばよかった…。痛恨のミス。
天使2回唱えるも維持できなかったり、ヴィダルケンでパクられたりで負け。この時点で周りの選手はマッチだいたい終えてた。
2nd:独楽相殺が決まり、瞬唱で殴ってたら勝った。その後両者の合意のもと引き分けに。
プレイ速度早くしないと。

三戦目ドレッジ○○
1st:相手の入念な研究等のドローソース兼手札を捨てるスペルを打ち消して、天使唱えて勝ち。
2nd:大祖始の遺産で相手の墓地空にしてから再度RiP貼ったら相手が投了。

結果1-1-1。うーんこの…

すごくグダった大会だった。奇跡練習しないとホント勝てないね。もうちとデッキ練ろう。


8月29(土)に僕が所属しているMTGサークルKu’zの交流会があるんで、興味ある方は是非参加していただけると嬉しいです。↓詳細
http://www2.hp-ez.com/hp/kindai-mtg/page8

宅

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索